problem

こんなお悩みございませんか?

建設会社/専務のお悩み

「民間工事では実績があるのに、公共工事はハードルが高くて…。技術はあるんですが、入札の仕組みがよく分からないし、書類作成のノウハウもない。社内に公共工事の経験者もいなくて。このままじゃ先細りかもしれないと危機感があるんです。でも、どこから手をつければいいのか…」

下向き矢印

こんなお悩みをぜひご相談ください!

困っている建設会社2代目
guidance

公共工事参入支援コンサルティングのご紹介

公共工事の入札参加から受注、施工までを包括的にサポート。
入札資格取得、積算・図面作成、施工関係資料の作成、行政との折衝などをワンストップでご支援いたします。
中小企業診断士、一級建築士、行政経験を活かし、建設会社の公共事業進出を強力にバックアップいたします。

入札の各種フェーズに合わせた最適な支援を実施いたします。

【内容】

  • 入札参加資格取得支援
  • 入札自治体制度調査および受注戦略作成
  • 入札資料の確認
  • 公共工事の工事書類確認
  • 定期的な相談、質疑応答(電話、メール、SNS等)

【料金】

月額5万円~

【受注時成功報酬】

落札金額×下記〇% (例:1,000万円×3%=30万円)

  • 1,000万円未満:5%
  • 1,000万円~1億円:3%
  • 1億円超:1%
コンサルティング内容を説明します

【内容】

  • 定期入札情報検索
  • 競合会社分析
  • 入札用図面作成・積算書作成支援
  • 公共工事書類作成支援 など

【料金】

随時見積り
必要に応じてご利用いただけます

オプションを追加します

スケジュール概要

入札参加場所決定まで

【標準プランによるご支援】

  • 入札参加自治体調査、選定
明るい社風の建設会社
入札参加資格取得まで

【建設会社様】

  • 必要書類の取得・申請

【標準プランによるご支援】

  • 入札参加資格取得の情報調査
  • 申請書類等の確認、進捗管理、質疑対応
入札工事決定まで

【建設会社様】

  • 行政への営業・協議

【標準プランによるご支援】

  • 入札戦略立案
  • 入札基準・過去入札結果調
  • 行政への営業・協議支援
工事受注まで

【建設会社様】

  • 入札資料の作成、入札

【標準プランによるご支援】

  • 入札資料確認、進捗管理、質疑対応
工事実施~完了まで

【建設会社様】

  • 工事書類の作成
  • 工事実施

【標準プランによるご支援】

  • 工事書類確認、進捗管理、質疑対応

\ お問合せはこちらから /

case

事例紹介

公共工事参入支援コンサルティングの実施例をご紹介

ご支援先企業データ

企業名

株式会社 For Exterior

所在地

神奈川県平塚市明石町 16-18

事業内容

遊具設置工事、エクステリア工事、左官工事等の建築工事からアプリ開発まで多岐に展開

for-exterior_rogo

課題

  • 公共工事の入札に参加したいが、何から始めれば良いか分からない。
  • 公共工事入札へ向けて資格の取得から受注までを支援してほしい。
自治体への書類提出

支援内容

  • 自治体の公共工事発注内容の確認(工事内容、金額、発注時期等の整理)
  • 公共工事入札へむけたロードマップ、中長期事業計画の策定
  • 市役所工事発注部署への営業戦略、営業資料の作成

支援後

  • 自治体への工事名簿登録の完了
  • 事業計画策定支援により銀行からの融資獲得
  • 市役所からの初めての工事の受注を達成し、安定的な収益を確保予定
株式会社 For Exterior代表取締役社長

ご感想

関川さんは本当に話しやすく、頼りがいのある存在です。
公共工事に関する知見が非常に豊富で、その専門性を活かしながら、私たちの規模感に合わせた現実的な提案をしてくれます。一緒にプロジェクトを進めていく中で、その姿勢に何度も助けられました。
また、いつも最後に「何かあればすぐ教えてください」と声をかけてくださるその一言が、とても安心感を与えてくれます。まさに、心強いパートナーです。
これからも関川さんとともに、より良い未来を創っていきたいと思っています。

代表責任者 齊藤勇希様より

Q&A

よくいただく質問

Q. 入札参加資格取得の申請代行はできますか?

申請手続きは、お客様ご自身で行っていただくのが一般的です。ただし、複雑な手続きや専門的な知識が必要な場合は、行政書士などの専門家へご依頼いただくことも可能です。

Q. 入札に戦略が必要ですか?

はい、入札は単なる価格競争だけでなく、自治体によって工事の実績、技術力、提案内容などが評価される場合があります。安定的に受注するためには、各自治体の入札情報を収集し、自社の強みを活かした戦略を立てることが重要です。例えば、自治体への営業活動を通じて信頼関係を築き情報収集を行うことや、実績が少ない場合は、小規模な工事から徐々に実績を積んでいくといった戦略を立案します。

Q. 工事書類とはどのようなものですか?

公共工事では、契約から工事完了まで、様々な書類の提出が求められます。これらの書類は、種類が多く、作成や修正に時間がかかるため、入札前に必要な書類を事前に確認し、作成の効率化を図ることが可能です。また、行政での勤務経験を活かし、工事中に求められる資料についても、適切なアドバイスを行います。
参考URL 東京都建設局工事書類:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/appli/ukeoi/shorui/index.html

Q. 受注支援のみ、工事段階支援のみといった個別支援のご依頼も可能でしょうか?

受注支援のみ、工事段階支援のみでも承っております。ぜひご相談ください。

\ お問合せはこちらから /