problem

こんなお悩みございませんか?

製造業/2代目社長のお悩み

「工場が古くなって、建て替えか大規模改修か決断のしどころなんです。設備も更新したいけど、投資額が大きすぎて…。効率的な動線や最新設備の導入で生産性を上げたいんですが、工事中の操業への影響も気になります。設計事務所からの提案も、本当にこれで良いのか判断できなくて。」

下向き矢印

こんなお悩みをぜひご相談ください!

頭を悩ます2代目社長
guidance

建築・経営効率化コンサルティングのご紹介

事務所や店舗、工場の新築・改修計画の策定から、業務効率化のための設備導入・IT化支援まで、建築と経営の両面から総合的にサポート。
一級建築士としての専門知識と中小企業診断士としての経営視点を融合し、建築コストの最適化、業務フローの改善、組織活性化まで、総合的な企業価値向上を実現いたします。

課題をヒアリングし、課題解決期間を設定。
課題解決までのロードマップを作成し、継続的なサポートをいたします。

【内容】

  • 課題ヒアリングと精緻な課題整理
  • 課題解決に向けたオーダーメイド型の伴走支援
    (建築計画、事業計画、財務分析に関するアドバイスや実行支援等)
  • 定期的な相談、質疑応答(電話、メール、SNS等)

【料金】

月額5万円~

コンサルティング内容を説明します

【内容】

  • 助成金、補助金申請
  • ホームページ作成、など

【料金】

随時見積り
必要に応じてご利用いただけます

オプションを追加します

短期集中型のサポート。
柔軟なご利用が可能なコンサルティングです。

【内容】

  • 特定の課題に対する個別相談(1時間~)

【料金】

1万円/1時間~

事業成長のイメージ

スケジュール概要

課題整理まで

【標準プランによるご支援】

  • 課題ヒアリング
  • 課題解決ロードマップ提案
提案内容を検討する職員たち
課題解決まで

【企業・団体様】

  • 事業に支援内容を適宜反映

【標準プランによるご支援】

  • 課題解決伴走支援(経営診断、建築計画作成支援、業務フロー整理等)
  • 進捗管理
  • 質疑対応

\ お問合せはこちらから /

case

事例紹介

建築・経営効率化コンサルティングの実施例をご紹介

ご支援先企業データ

企業名

トリイ株式会社

所在地

愛知県西尾市一色町味浜江向36番地

事業内容
  1. 染料及び樹脂の販売
  2. 工業用薬品及び医薬品の販売
  3. 食品添加物、食品素材及び調味料の販売
  4. ボイラーの販売、修理及び清掃
  5. 養鰻用飼料、薬品及び資材の販売
  6. 環境分析及び関連薬品機器の販売
トリイ株式会社_logo

課題

  • 自社の事業内容や強みを整理し、営業担当が活用できる情報を整理したい
  • 既存ホームページを改修し、営業資料として活用したい
  • BtoBビジネスだけでなくBtoCへ向けた発信を強化したい
WEB周りの改修検討

支援内容

  • 自社の事業内容の言語化、強みを整理し、ホームページ改修計画を作成
  • SNS運用の比較検討を行い、自社で運用可能なSNSを整理し、SNSサイトの立ち上げを実施

支援後

  • 自社の強みの再認識を行い、発信すべき事業内容の整理を実現
  • ホームページ改修計画をもとに、改修内容が明確になり、ホームページ改修を内製化し外注費を削減
  • SNSとしてnoteを活用したBtoC向けの発信を開始し、自社の広報や採用活動に活かす
代表取締役 鳥居宏臣様

ご感想

関川様には、この度のプロジェクトにおいて、数々の貴重なご支援を賜り、誠にありがとうございました。短期間でのご対応、的確な課題分析、そして最適な解決策のご提案など、そのご尽力に深く感謝いたします。
多様な視点からのご提案により、我々としてもより良い判断を下すことができ、プロジェクトを成功させることができました。
また、支援後も、丁寧なフォローアップをしていただき、自社内での定着化に向けてご尽力いただいたことに対し、重ねて御礼申し上げます。
今後とも、何かお力が必要な際には、ご協力いただけますと幸いです。

代表取締役 鳥居宏臣様より

Q&A

よくいただく質問

Q. どんな課題が解決できますか?

一例ではありますが、以下のような課題解決を支援します。

  • オフィス移転に伴う最適な立地や規模の選定、コスト検討
  • 建築設計や工事に関する専門的な知識や経験に基づいたアドバイス
  • 事業計画の作成、事業内容の見直し、新規事業の検討
  • 補助金・融資制度の調査および活用
  • ITやSNSを活用した販売促進
  • 業務効率化による売上向上

まずは、お客様の抱える課題を詳しくお聞きし、最適な解決策をご提案いたします。

Q. 課題解決伴走支援はどこまで支援してもらえますか?

お客様の課題の難易度や解決までに必要な期間を考慮し、最適な支援期間を設定いたします。課題解決まで、必要なサポートを継続的に提供いたします。
また、支援終了後も、定期的にフォローアップを行い、新たな課題が発生した場合には、再度支援を行うことも可能です。

\ お問合せはこちらから /